东京学术塾| 速成!10分钟教你写出一篇合格的志望理由书

东京学术塾| 速成!10分钟教你写出一篇合格的志望理由书

志望理由书是很多学校出愿中必须提交的材料之一,也令很多同学感到苦恼,志望理由书到底该怎么写?今天就为大家送上一份急救指南,教你如何在极短时间内写出一篇“中规中矩”的志望理由书。


大体来说,志望理由书是由五个重要部分组成的:志望动机、问题意识、入学后想要学习的内容、择校理由以及将来抱负。接下来我们分板块讲解。





志望动机



首先,请根据下列问题写出你的回答。


(1) 所属している大学名は?

(2) 大学での専攻分野は?

(3) 卒業論文のテーマは?

(4) 卒業論文のアプローチ法は?

(5) 卒業論文で出した結論は?

(6) 卒業論文の中で解決できなかった問題は?

(7) 6の問題に対するアプローチ視点は?

(8) 志望する専攻は?


接下来,请将以上问题的答案填入对应的编号处。


 私は(1)(2)を専攻し、教授指導の下、(3)を卒論テーマとして研究している。

 卒論では、(4)の対策として、(5)という方法を引き出している。

 しかし今、このテーマに取り組んでいて痛感していることは、(6)という問題があるである。

 私はそれに対して、(7)的視点から、さらに考察していきたいと考え、貴大学院(8)を志望したい。



参照例文


 私は〇〇大学で環境工学を専攻し、教授指導のもと、「コーヒーかすの再利用について」を卒論テーマとして研究している。

 卒論では限られたコストで再利用の対策として、コーヒカスを活性炭に転換するという方法を引き出している。

 しかし今、このテーマに取り組んでいて痛感していることは、生成した活性炭の数が少ない、つまり、効率が低いという問題があるである。

 私はそれに対して、コーヒカスを光触媒として水処理における可能性的視点から、さらに考察していきたいと考え、貴大学院物質理工学院を専攻したい。





问题意识



根据下列问题写出你的回答。


(1) 今起こっている現象は何か?

(2) 1はどのような様子で起こっているか?

(3) 1によって生じる結果は何か?

(4)1〜3によって引き起こされる解決すべき問題は何か?

(5) 4の問題に対してとられた対応策は?

(6)5の対応策のデメリットは?

(7) 6のデメリットを緩和した効果的解決策は?

(8) 7の対策によって得られることが期待される効果は?


将以上问题的答案填入对应的编号处。


 私が貴研究科で学び、問題解決を図りたいと考えていることを以下に述べる。

 現在(1)(2)

 その結果、(3)が生じ、(4)が解決すべき課題になっている。

 この課題への対応策として(5)がとられた。しかし、(5)には、(6)というデメリットがある。

 私は、このような状況に対して、(7)が課題解決には有効であると考える。

 私は、この政策を行うことによる(8)を学びたいと思っている。



【参照例文】


 私が貴研究科で学び、問題解決を図りたいと考えていることを以下に述べる。

 現在、日本における少子高齢化が急速に進行している。

 その結果、生産年齢人口の減少が生じ、年金原資などの社会保障関係費の確保が解決すべき課題になっている。

 この課題への対応策として消費税の増税がとられた。しかし、消費税の増税には、低所得者への重い負担といったデメリットがある。

 私は、このような状況に対して、簡易課税制度の改革が課題解決には有効であると考える。

 私は、この政策を行うことによる改革後の税収効果を学びたいと思っている。





学习内容、择校理由、将来抱负



对于这个版块的内容,单独看篇幅不大,往往集中出现在志望理由书最后的部分,所以合并讲解,一起来给我们的志望理由书收尾吧~


照例,请根据下列问题写出你的回答。


(1) 入学後に学びたい科目は?2−3科目あげてみて。

(2) それぞれの科目で何を学ぶか?

(3) 希望する研究室は?

(4) そこで何を学び研究するのか?

(5) 志望校を決めた理由は何か?2−3点あげていて。

(6) 卒業後、どんな分野の職業(内容)に携わりたいか?

(7) とのような職種を希望するか?


请将以上问题的答案填入对应的编号处。


 入学できれば、(2)について(1)で学びたい。

 そして、(3)(4)を研究したいと考えている。

 貴校に志望する理由は、(5)である。

 卒業後は、貴校で培った専門知識と研究法を生かし、(6)に関する(7)につきたいと思っている。



【参照例文】


 入学できれば、根本的な原理について経済理論で、環境と経済コストの関係について環境経済学で、調査法について統計学で学びたい。

 そして、田中研究室で炭素税の賦課の及ぼす影響を研究したいとお考えている。

 貴校に志望する理由は、第1に新しいモデルへの挑戦というテーマを掲げていること、第2に各国の留学生との情報交換の場として活用できる点、第3に田中研究室が炭素税分野の研究をリードすることである。

 卒業後は、貴校で培った専門知識と研究法を生かし、環境政策・開発に関する研究所につきたいと思っている。




按照以上思路,虽然不能说把志望理由书写得多么独树一帜别出心裁,但对于需要在短时间内完成写作的同学来说,特别容易上手。希望本期的内容对大家有所帮助~

微信:

dongjingxueshu2