日本大学院申请 志望理由书超详细写法分享

日本大学院申请 志望理由书超详细写法分享

申请去日本大学院留学,必备的一项材料就是志愿理由书。志愿理由书主要的目的就是表明自己去日本留学的意图和意志力,让日本院校清楚的了解学生的求学意志,这一点是非常重要的。今天东京学术塾的小编就来为大家整理下志愿理由书超详细的写法,希望看完这篇文章,同学们可以写出一份优秀的志愿理由书,给自己的留学争取到更多的机会。


主要结构:


①学习经历


まずは結論ファーストで、大学院で学びたい・研究したい理由を簡潔に記載します。現在在籍している大学やこれまでの研究内容などを伝えたうえで、進学理由を述べるとよいでしょう。


要点:首先,说明自己将来的目标。其次概括自己大学四年的学习及研究经历,或者工作经历。


注意:如果是跨专业,需要说明跨专业的理由(契机)


②问题意识


①で簡単に志望動機を伝えたら、次に「何を考え、何に問題意識を持ち、何を研究したいと思ったのか」という志望に至った経緯・きっかけを伝えます。問題意識の背景を説明する際には、ただ自分の経験だけを伝えるのではなく数値やデータ、実績などを引用しつつ、論理的に述べることを意識しましょう。


漠然とした志望理由ではなく具体的で明快な内容を書いて、志望動機に説得力を持たせることが重要です。


要点:结合研究计划书的研究背景部分,有理有据地针对现状及课题进行说明。最后表示,自身知识/能力不足,所以选择进学。


③择校理由


③では、研究対象・研究の進め方・熱意を伝えます。研究内容については研究計画書に細かく記載するので、ここでは簡潔に説明しましょう。ほかの大学院ではなく、この大学院・この教員(研究室)が望ましい明確な理由を伝えることが重要です。




要点:主要从两个方面进行阐述


1-研究科的特色学习内容对于自己来说有什么帮助(贴合自身情况及前面②所说自己缺少的方面)


2-提出选择的教授及理由(研究方向、方法相同等)


④毕业后计划


大学院で学んだ専門知識をどのように活かしたいのかを述べます。「研究者を目指して博士後期課程に進学したい」、「〇〇業界や△△の分野に就職したい」など、大学院での研究内容が自分のキャリアにどのようにつながるかを書くようにしてください。


要点:根据学习、研究方向,提出相应的未来计划


一份优秀的志愿理由书也是可以给学生的留学申请加分的,这篇文章也为同学们分享了志愿理由书的大概结构和写法,同学们可以按照这个例文来书写自己的志愿理由书,希望大家都可以申请到自己理想的院校,如果你有不明白的地方,可以直接点击在线咨询。

微信:

dongjingxueshu2